2019年末~2020年始 ヨーロッパ旅行12 ~7日目その1 ローマ観光 サンタンジェロ城、パンテオン編~

ponte_SantAngelo

サンタンジェロ城観光です

観光7日目はサンタンジェロ城観光から始めます。

サンタンジェロ城はテヴェレ川沿いに有る城塞です。

詳細はググって見てください。。

では出発です。

サンタンジェロ城へはバスで移動

本日はバスメインで移動します。

まずはホテルからテルミニ駅へ徒歩でそこからバスで64番に乗ります(他のバスでも行けると思います)。

termini_SantAngelo

該当のバスのりばを探して、丁度バスが停車していたので乗り込みます。

車内には以下のような、【乗務員への暴力は犯罪です】的なポスターが貼られました。

どこの国も同じような状況なんですかね。。

violence

乗車時にバスでは特にチケットの提示等はしませんでした。

チェックが来たら見せればやればいいのかと。。。(あっているのかな。。)

まもなくしてバスが出発します。

しばらくバスに乗って、テヴェレ川手前のバス停で下車し、徒歩でサンタンジェロ橋を渡るとサンタンジェロ城に到着します。

ponte_SantAngelo

橋の手前から、いかにも城塞という感じの姿を見ることができます。

サンタンジェロ城へ入場

入口付近には結構な人数が並んでました。

係員にローマパスでの割引有無を聞きに行くと、本日は無料とのことでした。

いかにも城塞という感じの城壁沿いの列の最後尾に並び15分程度で入場できました。

通常このくらい並ぶのか、無料だからこのくらい並んだのかはよくわかりません。。

SantAngelo1

 

敷地内は武器などが中心に展示されてました。

武器マニアにはおすすめかと思います。   SantAngelo3

SantAngelo2

またこの城塞の上段から眺める景色もとてもきれいなので、誰にでもお勧めできます。

SantAngelo SantAngelo

また屋内は武器の展示以外にも壁画、天井画を楽しめます。

SantAngelo

 

そして退場

出口付近の写真です。

SantAngelo_exit

 

パンテオンへ

パンテオン (Pantheon) は、ナヴォーナ広場にある約2,000年前からの姿をそのまま残すローマン・コンクリートの建造物です。

サンタンジェロ城からパンテオンは徒歩で移動

サンタンジェロ城を出てパンテオンへ徒歩で向かいます。

SantAngelo_Pantheon

徒歩で15から20分程度で到着します。

テベレ川沿いには無許可であろうローマ法王などのバチカン関連の商品が格安で売られてました。

昨日のバチカン美術館で同じようなものが売られてましたが、値段がかなり安いです(数分の1程度)

store

しばらく歩いてパンテオンに着きましたが、次回の入場が正午からとなっていたので、マクドナルドで休憩。

下の写真はパンテオンとオベリスク

Pantheon1

時間になったので、パンテオン内に入ります。

人がたくさんいますが、すぐに入れます。

そして近づくと建物が巨大であると実感します。

Pantheon_ent

中に入ると巨大な空間が現れます。

約2,000年もこの建物が維持できているかと思うと感心します。

Pantheon3 Pantheon4

ロトンダ広場の噴水

パンテオンの目の前にはロトンダ広場があり、そこにはオベリスクとともに噴水があります。

なんとも個性的な噴水です。。。

Rotonda2 Rotonda1Rotonda3

本日の前半の観光は終わりです。

後半は昨日に引き続き再度バチカンへ

サン・ピエトロ大聖堂へ行きます。。

続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.